老犬の介護食にも便利な「ゼラチン」
暑い夏に
ゼリーが食べたくなる方も多いのでは?
また、風邪を引いたときに
ゼリーが食べやすくて重宝するという方も多いですね♪
そんなゼリーは
ゼラチンがあればご家庭で簡単に作れます♪
そんなゼラチンですが
実は工夫をすると老犬にも便利な食材なのです!
では
ゼラチンっていったい何なのか?というと、
ほぼコラーゲン由来のタンパク質でできた
高たんぱく低脂肪の食材になります。
アレルギーを持つ犬の中には
タンパク質がアレルギーである犬も多いので
その場合は食べさせる際に注意が必要ですが、
アレルギーがなければ犬が食べても問題はありません!
ゼラチンにはアミノ酸が多く含まれ、
肝機能のアップや脳卒中防止効果、
安眠効果からストレスによる疲労回復などが期待できると言われています。
またコラーゲンの効果から
骨関節炎の予防や老化抑制などの効果も期待できます。
似たような食材に「寒天」がありますが、
これもゼラチンと同じく「固める」役割を持ちますね。
ゼラチンとの違いは
主原料がテングサという海藻であること。
そのため食物繊維を豊富に含んでいます。
寒天の良いところは
カロリーゼロなのでダイエットに効果的なこと!
しかも腸内の老廃物を吸着して排出するため、
デトックスや便秘解消にもいいところです♪
ただし、
ゼラチンと寒天では溶けやすさが違います。
ゼラチンは一度固めても
体温で溶ける性質がありますが、
寒天の場合は一度固まるとなかなか溶けません。
そのため老犬や高齢犬の場合は
噛む力も弱くなっていたり
消化機能が低下している場合が多いので
口の中でトロっと柔らかくなり
飲み込みやすく消化しやすいゼラチンがおすすめ!
またゼラチンの
「固まるけど体温で溶ける」という性質を利用して
介護食として使うのにも重宝します!
噛む力が弱くなった老犬介護の食事では
流動食の方が食べやすくなりますが、
ドロドロしすぎると与えにくいという難点があります。
そんな時に
フードや食材をお湯などを混ぜてすりつぶし
流動食にした後に
水やドッグミルクをゼラチンで固めたものを
ちょっとつぶしながら混ぜることで
流動食の食べやすさをのこしつつ
良い感じにまとまって与えやすくなるので便利です♪
ゼラチンの食感はチュルっとしていて
口の中で溶けてくれるので消化にも良く、
老犬も飲み込みやすくておすすめです!
また、水分補給の際にも
なかなか水を飲んでくれない犬の場合、
水やミルク、野菜のゆで汁などを
ゼラチンでゼリーにしてあげると
喜んで食べてくれるので
水分補給もさせやすくなるかもしれません♪
ただし、
ゼラチンは思ったよりもカロリーがあるので
与える場合はカロリーのバランスを見ることも大切ですよ!
まだ歯もしっかりしていて
消化機能も心配ないようなら
寒天をダイエットに利用するのもおすすめです。
いかがでしょうか?
ゼラチンや寒天を上手に利用して
夏っぽいおやつを作ってみるのもいいですね!
ぜひ参考にしてみてください♪
本日もお付き合いいただきありがとうございました!
関連記事
-
-
高齢犬・老犬のための室内トイレトレーニング
前回の記事で 明日ご紹介と言っていたのに 遅れてしま
-
-
高齢犬の食事を見直す
高齢犬と言われ始める年齢は だいたい7歳以上で
-
-
犬にヨーグルト、NGそれとも…??
朝ヨーグルトを食べる方は多いですね♪ 食べ終わったカップについたヨ
-
-
犬にアルコールの危険性!
お酒は20歳になってから・・・ 子供にお酒はダメなのと同じで 犬はいくつになって
-
-
愛犬が食べない時は?
犬種によっては 「食いしん坊で困る…」という 今回のタイトル
-
-
寒い時季の犬の水分補給
気温が下がり寒くなると 愛犬の防寒対策をする飼
-
-
老犬介護の仕方~トイレの介護~
老犬になると様々な原因から トイレの介護が必要になるケースもありま
-
-
愛犬の手作りごはんの作り方
先日、犬に食べさせてはいけないものをご紹介して、 その際手作りは難
- PREV
- 犬もヤキモチをやく?
- NEXT
- 愛犬の涙やけの対処法は?